|
||||||||||||
日本公認会計士協会準会員会 |
||||||||||||
第46回全国総会・全国幹事会開催報告 |
||||||||||||
日本公認会計士協会準会員会近畿分会 幹事 安達 伸哉(編) |
||||||||||||
1. はじめに | ||||||||||||
日本公認会計士協会準会員会では6月23日・24日の2日間、市ヶ谷にある公認会計士会館において全国から100名を超える準会員が集まり、通常総会(全国総会)及び全国幹事会を開催致しました。 23日は全国幹事会を開催し、代表幹事を始めとする役職ごとに分かれて議論する分科会と、全体での活動報告及び質疑応答を、24日は全国総会を開催しました。全国総会では、日本公認会計士協会の理事の方々にご列席頂き、準会員会の活動に係る議案の決議と各分会からの活動報告ならびに各分科会からの議事報告をさせていただきました。 この場をお借りいたしまして、全国幹事会及び全国総会についてご報告させていただきます。 |
||||||||||||
2. 全国幹事会 分科会報告 | ||||||||||||
|
||||||||||||
(1)代表幹事分科会 | ||||||||||||
代表幹事分科会では、@代表幹事の適正人数、A代表幹事の活動に「全国的なプロジェクトの企画」を含むかどうか、B次回の総会準備の役割分担について議論しました。 | ||||||||||||
|
||||||||||||
(2)分会長分科会 | ||||||||||||
分会長分科会では、@準会員会主催の対外的な活動、A100万円プロジェクト、B地域会とのつながりについて議論しました。 | ||||||||||||
|
||||||||||||
(3)就業多様化分科会 | ||||||||||||
就業多様化分科会では、@公認会計士試験受験生に対する合格後のキャリア形成についてのアナウンスと、A直近に予定している平成24年度試験受験生向けの協会主催合同説明会の在り方について議論されました。 | ||||||||||||
|
||||||||||||
(4)財務分科会 | ||||||||||||
財務分科会では財務委員長より@第46期の予算の執行状況およびA第47期予算案についての報告が行われ、各地域会の財務担当者を中心とする参加者の間で質疑応答が行われました。 | ||||||||||||
|
||||||||||||
(5)広報分科会 | ||||||||||||
広報分科会では、@パンフレット『カイケイシ?会計士!』の配布方法、Aプロボノの認知活動、B外部広報の内容について議論しました。 | ||||||||||||
|
||||||||||||
(6)国際委員会分科会 | ||||||||||||
始めに、各分会のイベント内容の意見交換を行いました。 意見交換の内容としては、 |
||||||||||||
|
||||||||||||
という点が挙げられました。 |
||||||||||||
|
||||||||||||
3. 全国総会報告 | ||||||||||||
全国総会では報告事項として、平成23年度の準会員会の事業及び会務について報告が行われました。具体的には、各分会での協会活動への協力や各分会の研修・広報活動について、代表幹事及び委員長並びに各分会の分会長から報告が行われました。 また、審議事項として、第46事業年度決算報告書承認の件、第47事業年度事業計画案及び収支予算案承認の件、規約変更案承認の件、新役員承認の件についてそれぞれ審議がなされ、全ての議案について可決されました。第47事業年度事業計画案及び収支予算承認の件について、「準会員会は、準会員の資質の向上、公認会計士制度発展への貢献を目的とし、より一層の業界活性化に向けて努力を重ねる」との理念のもと、@準会員の資質の向上、A公認会計士制度発展への貢献、Bその他(HP・イベントの企画運営)について取り組んでいく旨の案が発表され、承認されました。 |
||||||||||||
4. 懇親会 | ||||||||||||
懇親会は23日の夜と、24日の昼の2度にわたって催されました。どちらの懇親会でも、日本全国100名以上の準会員が一堂に会して交流を深める貴重な機会となり、分会を問わず、準会員の活発な交流がなされました。 | ||||||||||||
|
||||||||||||
5. 終わりに | ||||||||||||
準会員会では今年度も代表幹事及び各分会の分会長を中心として、より活発な活動を実施していく予定です。幹事一同、準会員会近畿分会が主催・共催する勉強会やイベントへの皆様のご参加を心よりお待ちしております。 | ||||||||||||
|