報告

活動報告 10月15日 環境会計勉強会

日本公認会計士協会準会員会近畿分会幹事 隅田 高司

 
1. はじめに
 平成23年10月15日(土)、日本公認会計士協会近畿会研修室にて、日本公認会計士協会準会員会近畿分会主催の下、『環境会計勉強会』を開催いたしました。講師にお招きしたのは、KPMGあずさサステナビリティ株式会社に勤務され、環境・CSR報告書等の第三者保証業務等に従事されている大野芳隆先生です。
 近年、資産除去債務や排出量取引制度が企業の財政状態や経営成績に及ぼす影響が注目され、CSR(Corporate Social Responsibility:企業の社会的責任)にますます関心が寄せられています。また、数年前より公認会計士試験の会計学(管理会計)の試験範囲に、環境会計に位置づけられている「マテリアルフローコスト会計」が新たに加えられ、2011年度短答式試験では実際に出題がなされました。これらを受け本勉強会は、環境会計と言われるものの全体像を知っていただくべく開催いたしました。
 当日は、20名強という少人数ではありましたが、環境会計に関心のある公認会計士試験合格者を中心に参加していただきました。
 
2. 勉強会内容について
 環境会計には、@外部報告を主目的とした環境会計と、A内部管理目的の環境会計がありますが、本勉強会では横断的に、
『環境会計ガイドライン』(2005年版、環境省)に基づく外部報告とその開示例
環境省・経済産業省の環境管理会計の導入支援(マテリアルフローコスト会計を中心に)
環境会計の新潮流(資産除去債務会計基準、排出量取引制度等)
現状・今後の動向 等
についてお話しいただきました。
 
<具体的内容>
 まず、『環境会計ガイドライン』に書かれてある環境会計の定義である、「環境保全のためのコストとその活動により得られた効果を認識し、可能な限り定量的に測定し伝達する仕組み」に沿って、環境会計の構成要素、及び数社の実際の外部報告開示例を紹介していただきました。
 次に、@環境管理会計と、A環境会計の新潮流について紹介していただきました。
 環境管理会計のところでは、特にマテリアルフローコスト会計について、伝統的な原価計算との関係などを、導入に際しての注意事項も含めて時間を割いて丁寧に解説していただきました。
 環境会計の新潮流のところでは、内部管理目的としての環境会計、外部報告を主目的とした環境会計、制度会計など、様々な箇所で見られる新潮流を、中でも資産除去債務会計基準や排出量取引制度という話題性の高い項目を、導入の背景も含めてお話しいただきました。
 最後に、環境会計の現時点の導入状況や今後の動向について、@環境マネジメントは、確かに環境経営戦略の策定は利益追求の必然的な帰結であり、適切に対応すれば企業価値の向上につながるものの、A現時点の導入状況については、公表することそれ自体が格付け機関に評価される程度の動機づけしかなく、環境会計はほとんど活用されていないこと、B環境管理会計という点でも、導入における費用対効果を検討しなければならないこと、サプライチェーンを含めた協力体制が必要な場合もあり、課題が残されていること、などをお話しいただきました。
 
3. 参加者の声
 勉強会終了後のアンケートに寄せられた参加者の声をいくつかご紹介いたします。
受験時代にはあまり勉強しない事なので、参考になりました。
MFCA(マテリアルフローコスト会計)の導入事例が聞けて良かったです。
環境会計に関する勉強会は希望していたテーマでした。今後、興味を広げていくための指針となる内容を学ぶことができました。
今後、非財務情報の開示とそれに対する保証が発展していくと言われているが、今回の勉強会によってどういう流れになっていくかのイメージをつかむことができ大変有用でした。
 
4. 最後に
 環境会計というジャンルの勉強会を開催するにあたり、環境会計に現在携わられている、もしくは今後携わられるであろう正会員の皆様にご参加いただけるかと予想しておりましたが、蓋を開けてみれば参加者の大半が試験合格4年以内の準会員の方々でした。この結果は、数年前に導入された内部統制監査が雇用を生んだように、環境会計が現在の会計士業界が直面している問題を解消すると期待している準会員の方々が少なからずいらっしゃることの現れではないかと感じます。

 準会員会では様々なイベントを企画・開催しております。今後も日常業務に直結する内容の勉強会に加え、今回の環境会計のように最新のトピックを学ぶ勉強会をタイムリーに企画・開催してまいりたいと考えております。
 今回の勉強会が、プロフェッションとして会計の役割を再考察・再確認する一助となれば幸いです。
 末筆ながら、勉強会開催にあたって多大なるご尽力をいただきました大野芳隆先生に、この場をお借りして改めて厚く御礼申し上げます。
 
日本公認会計士協会準会員会のホームページ
最新イベントの告知等を掲載しております。
http://www.jija.jicpa.or.jp/