|
|
河内地区会の総会&懇親会に参加して |
|
公原博之 |
|
こんにちは。富田林市在住の公原博之です。中小監査法人に勤務する平成20年度合格のJ3です。今回は若輩者の私が河内地区会の総会と懇親会の様子をみなさんに私の視点で紹介したいと思います。 台風6号が近畿地方に接近し、朝から暴風警報が発令されていた平成23年7月20日(水)に有限責任監査法人トーマツさんの研修室にて、第11回定時総会が開催されました。台風の接近ということで、開催が危ぶまれましたが皆様の普段の行いが良いせいか、無事に開催できました。 私にとってトーマツさんの研修室に入れるのはこの機会だけです。地下鉄淀屋橋駅直結の淀屋橋オドナというビルの5〜9階にあります。ビルに入ってすぐにオフィス用のエレベータが見え、実に分かりやすい。エレベータに入ると、まず天井が高く、情報を表示する液晶テレビ、ちょっと利きすぎと感じる空調、それだけで圧倒されました。最初、何も考えずに9階の受付なるところに参りましたが、節電の影響か真っ暗でした。 もしかしたら、時間を間違えたかと不安になりましたが、よくよくメールを確認すると6階の研修室ということで、もう一度エレベータで降りました。降りたところに河内地区会はこちらという張り紙がありましたので、落ち着いて行動できました。 研修室はICカードでロックを解除しないと入れません。研修室はきれいで、床には電源供給のコンセントが埋め込まれ、各デスクでパソコンが使えるようになっていました。やはり大手はちがうなあと感動していました。 そうこうしているうちに、みなさんがそろい総会が始まりました。出席者は、10数名でした。会計決算から役員改選まで一通りの議案について会長から説明があり、満場一致で議案は承認されました。時間にして約10数分です。 総会の後、場所を「小ぼけ淀屋橋店」に移し、懇親会が始まりました。河内地区会の懇親会では多くの方とくったくなく話ができる雰囲気です。私もお酒をおいしくいただき、さまざまな方に多くのためになる話もお聞きすることができました。ついつい調子にのって飲みすぎてしまいました。あっという間の楽しい2時間でした。 河内地区会は、みなさん気さくな方ばかりで、河内地区の人情があふれる本当にあたたかい会です。秋にはワインをテーマにしたイベントを開催する予定になっています。ぜひ皆さん、河内地区会に参加して地区会を一緒に盛り上げませんか。きっと楽しくいい思い出ができると思います。 最後に、西村会長をはじめ河内地区会のみなさま本当にありがとうございました。 |
|
|