|
|
編集後記 |
|
記事に掲載の通り、近畿会第45回定時総会が終了し、また新しい年度が始まりました。近畿会の幹事として女性会計士委員会、会報部に携わってきましたが、初めてのことばかりでとまどいながらも、周りの方々の協力のもと、この1年間を何とか乗り切ってきました。次の1年もよりよい活動ができるよう気を引き締めていこうと思います。 さて、今年の夏は昨年ほどの猛暑ではないようですが、節電意識も相まって、昨年にも増して暑い夏になっています。我が家でも、扇風機を2つ購入しましたが、家電量販店に買いに行ったところ、すでにほとんど完売状態(6月下旬の話です)でした。当初は関東地域だけだった節電の呼び掛けも、関西にも及んできたこともあり、さらに節電意識が高まってきています。3月11日の大震災は、これまでスイッチ一つであるだけ使えると思っていた電気が「限りある資源」であることを思い知らされ、日本の危うい電力事情を露わにしました。このような事態になってはじめて、水、電気など、いつもあたりまえに思っていることが、実はそうではないということを実感させられている今日この頃です。 |
|
(会報部 宮口亜希) |