|
||||||||||||
士勇会活動報告 | ||||||||||||
『いまさら聞けないIT活用術』 |
||||||||||||
士勇会幹事 脇山 侑典 |
||||||||||||
1. はじめに | ||||||||||||
弁護士・不動産鑑定士・公認会計士(準会員会含む)の若手有志で結成された士勇会では平成23年4月5日(火)、『いまさら聞けないIT活用術』をテーマに、個人レベルで業務にすぐに活用できるIT活用方法を知ることを目的として勉強会を開催いたしました。 講師には、世界180か国以上で幅広い事業を展開するキャノングループの一員としてマーケティング活動に従事し、様々な課題に対応した付加価値の高いソリューションを提供している、キャノンマーケティングジャパン株式会社近畿マーケティング推進部の藤原秀美先生と武居康治先生をお招きいたしました。文書の電子化ソリューションに関しては藤原先生より、クラウドとセキュリティに関しては武居先生より授業をご提供していただきました。 |
||||||||||||
2. 勉強会内容 | ||||||||||||
「紙の書類が圧倒的に多い」 先生がこの勉強会の開催前にとある士業の事務所を訪ねたときに感じたことだそうです。我々の職業柄、どうしても書面の資料が多くなりがちですが、書面にする必要のない文書を適度にデジタル化することで、より効率的に業務を遂行することが可能になります。勉強会では、士業の世界でも競争が激化し、業務においてスピードや効率性及び品質が求められているのではということを根底に授業をしていただきました。 まず、簡単に内容をご紹介いたしますと、知っておくと得する便利なITの活用術として情報検索・収集方法やドキュメント管理方法、紙資料のデジタル化について、そして、ITを活用していく上で必要となる情報セキュリティ対策について教えていただきました。また、タイトルの文字通り『いまさら聞けないIT活用術』としてPC・メールの基礎的事項も教えていただきました。 |
||||||||||||
|
||||||||||||
我々の業界においても、調書の電子化をはじめIT活用は少しずつ進んではいますが、依然としてITの利用可能性は多く残されていると考えられます。今後、通信インフラやコミュニケーション技術、文書の電子化のさらなる発達により、事務所にとらわれず、いつでもどこでも仕事ができる環境となることにより、固定の事務所を必要としない公認会計士が現れる日も近いのかもしれません。 | ||||||||||||
3. おわりに | ||||||||||||
![]() 私たち士勇会は、今後とも様々なテーマで勉強会を行います。テーマに興味がある方、異業種の方とお知り合いになられたい方は是非一度士勇会の勉強会に足をお運び下さい。 |