|
|
ハロー!会計at大阪星光学院中学 |
|
広報・事業部 伊加井真弓 |
|
9月16日(木)、大阪屈指の男子進学校である大阪星光学院中学にて「ハロー!会計」を実施しました。対象は中学3年生全員です。3時間目と4時間目の二コマをいただき、3時間目は各教室にて「やってみよう原価計算」ということで、たこ焼きの原価計算と損益分岐点計算の授業を、4時間目は講堂にて公認会計士制度や監査の仕事の説明を全員に行いました。生徒さんたちのアンケートでは、公認会計士の仕事について「(よく)わかった」という回答も多く、これから進路を考えていく世代に公認会計士という職業のあることを紹介できて非常に有意義であったと思いました。 | |
【講師担当:刀禰哲朗】 | |
![]() 会計」で母校訪問を皆さんにもお勧めしますよ。 |
|
【講師担当:矢本浩教】 | |
![]() 反省点としては時間配分を誤ってしまい、損益分岐点の説明が上手く出来なかったので、混乱させてしまったことと、公認会計士試験がやや難しい試験だとアピールしすぎた点です。ですが、アンケートでは思いのほか、公認会計士に興味を持ってくれた生徒が多く、社会的責任の重さややりがいなどを魅力的に感じてくれている生徒もいてうれしくなりました。 個人的には、母校の教壇に立つのは夢だったので、思いもかけない形で実現してよかったです。このような機会を与えて頂いた先生方や協会の皆さまには感謝しております。 どうもありがとうございました。また今後もこのような機会があれば喜んで参加させていただきます。 |
|
【講師担当:近藤雄介】 | |
![]() |
|
【講師担当:下村文男】 | |
数年ぶりに母校を訪れ、久しぶりに恩師に会い、非常に懐かしい気持ちになりました。校舎が大幅に改築されていましたが、運動場だけでは昔の面影が残っていました。中学3年生の生徒さんが公認会計士という職業に興味を抱いてくれるのかちょっと不安でしたが、真剣に聞いている姿をみて意識の高さにとてもびっくりしました。また、アンケートの内容をみて、皆さんが公認会計士という職業に興味を持っていることを実感し、「ハロー!会計」に参加してよかったと思いました。このような機会を通して将来、公認会計士を目指す方が一人でも多く増え羽ばたいていただきたいです。最後に今回の「ハロー!会計」を通じて知り合った母校の公認会計士の諸先輩方との交流を深めていきたいと思います。ありがとうございました。 | |
【講師担当:森田晋次】 | |
![]() |
|
【広報部員から一言】 | |
今回は講師が全員OBということで、生徒さんも親近感があったようで非常に和やかな雰囲気で進められました。協力してくださった講師の方々も同じ星光の同窓生との新たな繋がりができたり懐かしい母校の先生方に再会するなど、よい機会になったのではないでしょうか。先生方は、ご自身が教えられた生徒さんが立派な公認会計士となって母校に戻ってきたことを、とても喜んでおられるように見受けられました。また、来年も開催できればいいですね! | |
|
|
(左から)森田晋次さん、下村文男さん、近藤雄介さん、矢本浩教さん、刀禰哲朗さん |