|
||||||||||
準会員会 全国総会報告〜新たな活動の幕開け〜 |
||||||||||
. 準会員会近畿分会幹事 高田伸一郎 |
||||||||||
6月27日(日)に各分会の準会員会幹事が東京の公認会計士会館に集まり、準会員会の活動方針を決定するために全国総会を開催しました。 参加者数は北海道分会6名、東北分会2名、東京分会24名、東海分会7名、近畿分会12名、中国分会3名、四国分会2名及び北部九州分会2名であり、計58名の準会員が出席しての全国総会となりました。また、日本公認会計士協会増田会長(平成22年6月時点)を始めとした本部理事の方々にもご参加頂き、各分会から活動報告をさせていただきました。 近畿会C.P.A.ニュースをお借りしまして、全国総会で決定した準会員会の活動予定をご報告いたします。 |
||||||||||
1、活動予定 | ||||||||||
@公認会計士プロジェクト 公認会計士がもっている会計的専門性を広く周知し、公認会計士の価値向上につなげることを目的とした、公認会計士プロジェクトを発足しました。 今までは、事業会社で活躍する会計士の方にインタビューを行い、準会員会のウェブサイトに記事を掲載していました。今後は幅広い方にお話を伺い、事業会社で求められる技能的、知識的についての記事を準会員会のウェブサイトに掲載する予定です。また、東京分会に限らずに各分会でインタビューを実施することや、受験専門学校にポスターを掲示して情報を広く発信することも予定しています。 |
||||||||||
A準会員会内で国際委員会の設置 準会員の国際的な視野を広げ、公認会計士として国際的な活躍を目指すため、準会員会内で国際委員会の設置が決定しました。 当委員会では国際会計人養成奨学金(川島国際奨学金)の奨学生や、国際的に活躍している公認会計士をお招きし準会員との対話の機会を提供すること、並びに国際的な舞台で活躍するという同じ志を持った準会員が集う機会を設けることを予定しています。今後の展望としては以下の通りです。 |
||||||||||
|
||||||||||
B広報活動の充実 準会員会活動が活発化し、全国でのウェブサイト利用頻度が高まる傾向であるため、今冬を目処にウェブサイトを整備していく予定です。具体的には講演会などを開催した際に講演者に積極的にインタビューを行い、ウェブサイト上にインタビュー記事を掲載し、コンテンツを充実していく予定です。また、今まで紙媒体でしか提供していなったJIJAジャーナルなどを準会員会ウェブサイト上で閲覧できるようにし、準会員全体に情報が行き渡るようにする方針です。 |
||||||||||
2、最後に | ||||||||||
準会員会の活動にご協力・ご参加頂いている皆様、増田前会長を始めとした本部理事の方々、準会員会の活動にご理解頂きありがとうございます。今後も各地域の分会長を中心としてより活発な全国活動を実施していく予定です。 なお、準会員会活動の詳細は、日本公認会計士協会準会員会のウェブサイトをご覧ください。 |
||||||||||
|
||||||||||
|
||||||||||
左から(敬称略、役職は平成22年6月時点) 準会員会近畿分会副会長 和田宏之 準会員会代表幹事 滝本拓也 準会員会近畿分会会長 荻窪輝明 日本公認会計士協会会長 増田宏一 日本公認会計士協会常務理事 柳沢義一 日本公認会計士協会常務理事 上林 三子雄 |