地区会コーナー

大阪市南地区会定時総会報告

大阪市南地区会 新会計担当幹事 岡田健司

 
 平成22年7月6日(火曜日)、大阪市南地区会の定時総会及び懇親会が「すし半法善寺総本店」にて開催されました。
 近畿会本部より田篤副会長、谷口誓一地区会部長をお迎えし、合計24名(会員の同伴者含む)という過去最高の参加人数となる盛況な会となりましたが、大阪市南地区会の会員数が近畿会の地区会最大である約460名程度であることを考えると、もう少し多くの(せめて10%程度の)参加者を期待したいところであり、来年は岡澤新会長のもと1人でも多くの方の参加を期待するところです。
 総会に先立ち、大阪市南地区会の谷晋介会長から、岡澤智次期会長へのエールも込めた大阪市南地区会の更なる発展を期待した挨拶を行いました。
 続いて平成21年度の事業報告を行いましたが、この記事をお読みの皆様に地区会の活動を知って頂くために、当大阪市南地区会の活動状況を紹介したいと思います。
 
<平成21年度活動状況>
@ゴルフコンペの開催
 平成21年10月3日(土)に秋津原ゴルフクラブにおいて行われました。本事業は、過去にだんじり祭りでも共同開催した泉地区会との共催であり、18名の参加者がありました。好天のもと地区会の枠を超えて会員同士の懇親を図ることができる良い機会となりました。
A新人会計士歓迎懇親事業の実施
 平成22年1月29日(金)に17名(うち会計士試験合格者8名)の参加により『ROUND1』にてボーリング大会を実施しました。また、ボーリング大会終了後は懇親会が開催され21名(うち会計士試験合格者10名)の参加がありました。この行事は新規に当業界に加わられた新人会計士を対象として行っているものであり、毎年の定例行事として開催していますので、今年度もより多くの新人の方々の参加を期待するところです。
B研修事業の実施
平成22年3月18日(木)に今はやりのIFRSを題材に『今さら聞けないIFRS(国際財務報告基準)の概要』をテーマに研修事業(CPE3単位)が行われました。
 以上、昨年度の主な事業ですが、全体として残念ながら参加者が少ない状況となっています。当地区会は非常に活発な活動を行っており、また、会計士としての人脈も広がりますので皆様の参加をお待ちしております。
 
 事業報告に引き続き所定の議案の承認後、懇親会となりました。
 本総会は3年に一度の役員改選時期でしたので、懇親会では、それぞれの新任役員が各自どのように大阪市南地区会を活性化していくかについて抱負を述べ、新年度の更なる発展を祈念いたしました。
 年長者は監事の木村功先生(登録番号2889)から下はJ1まで、親子どころか2世代以上も年の離れたベテランの会計士と若手の会計士が楽しく談笑しているのを見ると会員相互の親睦を深めるためのこのような活動は意義のあるものだと思いましたし、私自身も経験豊富な方々のお話を聞くよい機会に利用させてもらっています。
 なお、本年度は、12月にプロのオペラ歌手を2人お招きしてのオペラ鑑賞会を企画しておりますので、積極的な参加をお願いして筆を置きたいと思います。