|
||||||||||||||||
近畿実務補習所入所式開催報告 |
||||||||||||||||
近畿実務補習所運営委員会委員長 増田 明彦 |
||||||||||||||||
![]() 今年度の実務補習所2009期生は395名(最終的には東京実務補習所への転出等あるので350名前後になることが推定されます)と、前年の488名を下回っておりますが、入所ガイダンスの時点で実に153名が未就職(学生を含みません)という厳しい状況でした。 さて、入所式ですが、伊藤誠一近畿実務補習所運営委員会副委員長の司会のもと近畿実務補習所運営委員会委員長(私)の開式の辞に続き、佐伯剛近畿実務補習所所長の式辞がありました。佐伯所長からは、大量合格対応特別委員会が実施したアンケートの結果をもとに、多数の未就職者がいる現在の厳しい状況や未就職者の意識等の紹介をされ、金融庁の「公認会計士制度に関する懇談会」についての説明をされたあと、毅然とした態度で社会の信頼もしくは期待に応えてほしいこと、視野を広げて幅広い会計士にな ![]() その後、ご来賓である原田要暢近畿財務局理財部長、続いて増田宏一日本公認会計士協会会長より会計教育研修機構理事長としてご祝辞を頂戴いたしました。原田理財部長からは、社会的責任の重さに対する覚悟をもってほしいこと、監査にかける熱意、相手に対する思いやりをもってそれぞれの会社に接してもらいたいこと、先輩等との対話の中で将来目指すべき会計士像を描いてほしいこと、厳しい就業環境ではあるが補習所で専門知識を習得し、会計、監査のプロフェッショナ ![]() ![]() その後、2009期入所生395名を代表して原祐里奈さんが、社会的責任の重さを痛感し、会計士としてのほこりと地位の継承に努め、後輩の目標とされる会計士となれるよう日々精進し励む旨の答辞をしっかりと読み上げ、谷口誓一近畿実務補習所運営委員会副委員長の ![]() 続いて午後7時より日本公認会計士協会近畿会、兵庫会、京滋会三会主催の平成21年度公認会計士試験合格者歓迎懇親会が入所式と同じホテル大阪ベイタワーホールで開催されました。高濱滋近畿会総務部長の司会のもとに中務裕之近畿会会長が主催者側として挨拶され、上林三子雄会計教育研修機構 ![]() 最後に蔵口康裕近畿会副会長の閉会の挨拶により閉会となりました。 |
||||||||||||||||
(参考)2009年期入所状況 | ||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
|