|
||||||||||||
平成20年度 河内地区会忘年会に参加して |
||||||||||||
西村 強 |
||||||||||||
こんにちは。河内地区会の西村強です。12月6日に河内地区会の忘年会に参加させていただきましたので、河内地区のご紹介と忘年会の様子をお伝えさせていただきたいと思います。 | ||||||||||||
【河内地区】 | ||||||||||||
河内地区は、東大阪市 八尾市 柏原市 松原市 藤井寺市 羽曳野市 富田林市 南河内郡をいい、大阪の秘境と巷で呼ばれています。いったい、どんなところでしょうか?以下はウィキペディアでの解説の一部です。 ガラが悪いと言われると喜ぶ。ジャングルでわが道を行くターザンみたいな気分になれるかららしい。そう言うのをかっこいいと思っている。小汚いのを本物の男だと思っている。 二人称が「ワレ」。・・・怖い。 河内地区住民としては、この解説、当たっているような、当たっているような気がします。 また葡萄の産地で、たくさんのワイン工場があることで知られています。 | ||||||||||||
【河内地区会】 | ||||||||||||
このような河内の地にたくさんの会計士の方がおられます。近畿会の正・準会員3,410名中、164名の方が在籍されておられます。 この河内地区会の忘年会はいつも一工夫ある会になっています。ここ最近は、場所柄、葡萄の産地で、たくさんのワイン会社があること、地産地消の地域貢献をテーマにしていること、そしてなにより上記のように気品あふれる土地柄から、地元ワインをテーマにワイン講習会を兼ねた会などおしゃれで特色のある楽しい会が開催されています。 | ||||||||||||
【今回の忘年会】 | ||||||||||||
平成20年度の河内地区会の忘年会は、12月6日に東住吉区にある「かなえ寿司」さんで開催されました。今宵、この地の選りすぐりの紳士・淑女、総勢15人が参加いたしました。 テーマは「新鮮な握りたての寿司を食べる!寿司について語らおう!!」。お寿司をたべながら語らおうではなく、寿司について語らおうというところにすごい魅力を感じ、今回も出席させていただくことになりました。 今回は、おすし屋さんを貸切。そのうえ地元のカタシモワインフード(株)さんのワイン講義とワインの試飲ができるという、夢のコラボレーション企画でした。新鮮なお寿司をいただきながら、ワイン談義・お寿司談義に花が咲きました。寿司ネタも豊富で、青森・大間(おうま)の本マグロのお寿司は、初体験で特に印象に残っています。 | ||||||||||||
【次回への抱負】 | ||||||||||||
河内会の忘年会は、ひとつの恒例イベントとして確立されており、参加メンバーも年々増えていっている感じがします。この文章を書いている段階で、すでに次回が楽しみになってきました。 松田世話人様、辻井副会長様、いつも楽しい会を企画・運営ありがとうございます。また次回もよろしくお願いいたします。 | ||||||||||||
就任の御挨拶 |
||||||||||||
河内地区会会長 西村 智子 |
||||||||||||
新春早々の今年1月16日に臨時総会で河内地区会会長に就任させていただきました西村智子です。私自身、ほとんど今まで地区会活動に参加したことがなかったので、就任してもいまだに何をどうすればいいのかよく判っておりませんが、精一杯頑張りますので宜しく御願い申し上げます。当面は河内地区会会員の皆様を中心とする人脈づくりの機会を提供していくことを主たる事業内容として考えております。
|
||||||||||||
|
||||||||||||