特集

厚生・地区会部 中間活動報告

厚生・地区会部長
種田 ゆみこ

 厚生・地区会部の活動についてご報告します。
厚生活動としては、
1.会員の福利厚生の向上及び会員相互の親睦の推進のために、
(1) 従来手薄であった若手や女性会員の参加増強を図るため、9月にサマーパーティー、1月に家族同伴有馬温泉日帰り入浴付懇親会の2回の親睦行事を開催しました。
(2) 趣味の会の会員増強支援のために、新規会員募集のチラシ配布や上記サマーパーティーにて各会に活動をPRする機会を提供しました。
2. 会員等の求職求人に関する斡旋のために、
(1) 試験直後の8月と合格発表後の12月に無料職業紹介所運営会議を開催しました。
(2) 昨年同様8月に試験会場にてビラ配布をし、協会主催の就職説明会を開催しました。
3.会計士補会の運営に関する支援として、
  会計士補会の事業計画について助言や意見交換を実施 しました。
4.公認会計士近畿共済会の運営ということで、
  共済会と上記厚生行事を共催してきました。
地区会活動としては、
1.14の地区会活動活性化のための意見交換の場として、
  8月に地区会会長会を開催し、会員の参加率を挙げるための会長の悩みや工夫など率直なご意見を伺いました。
2.地区会活動の実情把握のために、
   担当副会長、部長、副部長で分担して大半の地区会の総会に参加して、参加者から地区会にどんな活動を期待しているのかなど、率直なご意見を伺いました。
3.地区会活性化に向けた企画及び組織の見直しのために、
  各地区会で野球観戦や観劇、CPEつき研修会、栗拾い、食事会、ゴルフなどを通じた懇親会が企画されていますが、実際のところ参加状況に大変差があるのが実態です。多くの会員が参加する地区会にするために、現在は、非常に盛況な地区会の企画の工夫(例えば、補習所で地区会行事のチラシを配布したり、過去一度でも参加された方に必ずメールで再度案内を送付したり、参加直後の参加者にフォローお礼メールを送付するなど)を随時情報収集中です。
4.兵庫会、京滋会との交流促進として
  当年度もみなと地区会が12月に兵庫会と共同開催で懇親会を行いました。
5.その他地区会活動のサポートとして、
  上記サマーパーティーにて各地区会の活動をPRする機会を提供しました。
 皆様、厚生行事や地区会活動活性化についてGOODなアイデアがありましたら、私達、厚生地区会部メンバー(蔭山幸男、 種田ゆみこ、島田牧子、藤本周平、秦一二三、廣田壽俊)までお知らせ下さい。また今後、会計士補会ともタッグを組み、彼らのやる気と知恵を借りて若い会員も参加したいと思う行事や研修の共催を企画したいと思っています。我々「チャレンジグ厚生地区会部」として、今後ともがんばりますので宜しくお願いします!