バイオサポーターズ5期生募集

経営委員会委員長 高 田  篤
  同 副委員長 松 本  学

 
   今年度も、NPO法人近畿バイオインダストリー振興会議、近畿経済産業局(バイオインダストリー振興室)の全面的なご支援のもと、公認会計士、弁護士、弁理士を対象にした勉強会(基礎知識コース)の開催を予定しております(下記要領ご参照)。勉強会の目的は、支援側の専門士業にもバイオに関する基礎知識を習得いただき、実践的な案件への対応能力を高めてもらうことにあります。また他士業との交流の入り口ともなります。勉強会終了後は1期生、2期生、3期生、4期生と共に有望なバイオシーズについての事業計画の作成支援等、実践的な活動に合流していただく予定です。5期生に参加ご希望の会員は、必ず5月末までに経営委員会への委員登録をお願いいたします。
 

■日  程: 平成19年6月2日、16日、30日、7月7日、
いずれも土曜日午後(13:30〜16:45)に開催予定(全4回、8講義)
■会  場: 大阪弁護士会・新会館10F会議室(但し、6月16日は12F会議室)
所在地:大阪市北区西天満2-1-2
電話:06-6364-1227
■内  容: (第1回)
   平成19年6月2日(土)
  @ 「遺伝子多型解析の基礎知識と今後の展開」
    大阪大学大学院医学系研究科 老年・腎臓内科学 勝谷 友宏 講師
  A 「ナノバイオの現状と今後の展開」
    大阪大学産業科学研究所 生体触媒科学研究分野 黒田 俊一 助教授
   
  (第2回)
  平成19年6月16日(土)
  @ 「メタボロミクスの現状と今後の展開」
    大阪大学大学院工学研究科 応用生物工学専攻 福崎 英一郎 助教授
  A 「植物バイオの必要性:植物工場、環境浄化植物について」
    奈良先端科学技術大学院大学 バイオサイエンス研究科 吉田 和哉 助教授
   
  (第3回)
  平成19年6月30日(土)
  @ 「ゲノム創薬―副作用のない薬―」
    神戸大学大学院自然科学研究科 生命科学専攻 坂田 恒昭 教授
  A 「再生医療の現状と今後の展開」
    (独)産業技術総合研究所セルエンジニアリング研究部門
組織・再生工学研究グループ 大串 始 グループ長
   
  (第4回)
  平成19年7月7日(土)
  @ 「遺伝子治療の現状と今後の展開」
    大阪大学大学院医学系研究科 遺伝子治療学領域 玉井 克人 助教授
  A 「バイオマスの有効利用」
    神戸大学工学部応用化学科 近藤 昭彦 教授
■人  数: 公認会計士10名、弁護士10名、弁理士10名
■費  用: 一部自己負担の可能性あり(現在調整中)
■選考方法: 担当副会長と経営委員会委員長の協議(勉強会の定員がございますので、貴意に添えない場合があることを予めご了承ください。)
■応  募: 平成19年5月21日(月)期限で、近畿会事務局まで電話にて「受講申込書」をご請求ください。「受講申込書」に署名の上、FAXにて近畿会事務局にご送信ください。
(担当:松岡、電話:06-6271-0400、FAX:06-6271-0415)
■結果通知: 平成19年5月28日(月)迄にFAXにて通知
■その他: 1期生、2期生、3期生、4期生と同様ですが、下記の点ご了解いただくこととしております。
  ・ 全カリキュラムへの出席
・ 勉強会終了後の事例研修への参加協力
・ 近畿会委員会への継続参加協力(3年を目安)
【会場案内図】