平成18年度会務報告会事業実施状況報告について |
平成18年度の近畿会の各部・委員会の会務状況について、平成18年1月27日(金)の公開役員会並びに会務報告会にて報告され、会員の方々との意見交換が実施されました。当該報告は最終的には本年度定時総会の報告事項として各会員に送付されますが、速報版として、当日残念ながら参加できなかった会員の為に、内容を要約しご報告いたします。 |
(会報部 南 里美) |
各部・委員会の平成18年度の事業実施状況と今後の予定 |
【総務部】 1.総会及び役員会 第40回定時総会及び記念パーティー 役員会を9回開催(予定含む) 相談役会を開催 公開役員会並びに会務報告会を開催 2.連絡事項 正副会長会を月2回実施 中日本地域連合会議に出席 関西地区三会会長等打合せ会を開催 地区会長会を開催 大阪証券取引所幹部との懇談会を開催 大阪弁護士会との懇談会を開催 本部総務委員会に出席 (予定)近畿財務局幹部との懇談会を開催 (予定)日本監査役協会関西支部との懇談会に出席 (予定)大阪証券取引所幹部との懇談会を開催 3.会員事項 公認会計士試験合格者祝賀会を開催 3次試験合格者にお祝い記念品を贈呈 平成19年新年賀詞交歓会を実施 4.事務局事項その他 事務局の資料・データ等の管理の徹底 諸規定の改訂及び見直し 世界会計士会議(イスタンブール)のツァーに参加 (予定)年次報告書の作成 |
【経理部】 1.予算及び決算 平成17年度の決算報告書と平成18年度の収支予算案を提出 新公益法人会計基準による規約、経理規則、経理細則等を改訂 新会計基準対応の会計ソフトにより、新公益法人会計基準に従って中間決算を実施 各部・委員会の予算執行状況について、半期ごとに役員会に報告 (予定)平成18年度の決算報告書と平成19年度の収支予算案を作成し、 役員会及び 定時総会に提出 (予定)キャッシュ・フロー計算書の作成 2.会費の収納 会費徴収のソフトを改訂 未収会費の回収に努め、診断書及び所得証明等により確認し、免除手続きを実施 会費の自動振替制度の拡充 3.ペイオフへの対応 資金運用管理取扱要領に従い、決済性預金、国債により運用 |
【厚生部】 |
【会報部】 1.近畿CPAニュースの発行 委員会活動の状況 本部各専門部会の活動状況 地区会の活動状況、アンケートの実施報告 知的財産の基礎知識 定時総会、研究大会、世界会計士会議、賀詞交歓会、 中日本五会研究大会等の報告 公認会計士制度に関わる投稿 公認会計士から見たアカウンティングスクール 会計士、万歳(独立開業されている方の奮闘記) 書籍の紹介 他 |
【広報部】 |
【事業部】 1.大阪証券取引所、亜細亜証券印刷、大和証券SMBCと協力して 経営者のための株式上場セミナーを開催 |
【研究部】 |
【CPE研修部】 1.本部との連携および京滋会・兵庫会との関係の強化 本部継続的専門研修制度協議会に出席 2.京滋会・兵庫会のCPE研修担当者との会議の実施 3.CPE研修部主催研修会の実施 わが国の最近の事業再生の事情 (予定)DVD研修実施予定 |
【会員業務部】 1.会員業務に役立てるため事務所経営研修会を実施 2.推薦業務について、登録台帳を基本に推薦者を決定 3.社外監査役について、大阪弁護士会と共同研究を発展させ、「非常勤社外監査役の理論と実務」を出版予定 |
【制度部】 |
【地区会連絡部】 |
【情報システム部】 1.部会活動 本部IT委員会の活動状況の報告 セミナーの企画検討 近畿会主催研修会のデジタルビデオ保存 (予定)デジタルデータベース環境整備の為の機器購入 2.研修会 XBRL基礎講座〜XBRLがもたらす企業財務情報の飛躍的進化 (予定)プレゼンテーションソフトPowerPoint(パワーポイント)の操作方法 (予定)XBRLの概要(テクノロジー基礎編・応用編) |
【監査会計委員会】 |
【社会・公会計委員会】 1.地方公共団体包括外部監査人協議会の開催 近畿会・京滋会・兵庫会の3会合同で、自治体15団体の担当者の出席を得て 意見交換を実施 2.研修会 自治体の包括外部監査の現状と課題 3.地方自治体のバランスシート及び連結バランスシートの作成及び開示の状況の調査 4.国立大学法人及び(地方)独立行政法人制度に関する調査研究 |
【非営利会計委員会】 |
【国際委員会】 1.中国について中国部会を立ち上げ、来年度に上海公認会計師協会とセミナーを 来年度共同開催する予定 2.大阪弁護士会国際委員会と会合し、情報交換ならびに共同活動について議論を実施 3.(予定)大阪弁護士会の国際委員会とそれぞれの会員向けのセミナーを開催 |
【税制・税務委員会】 |
【経営委員会】 |
【女性会計士委員会】 1.税理士、司法書士、不動産鑑定士、弁護士と合同で第8回各士業女性合同 研修会を開催 2.女性会員間の交流及び親睦、懇親会を開催 3.女性プロフェッショナルとしての働き方の研究・啓発 シリーズ女性リーダーに聞く第4回開催 バイアウトファンドのABC シリーズ女性リーダーに聞く第5回開催 常任理事 友永 道子氏 |
【法務会計委員会】 1.2ヶ月に1回新会社法、企業倒産法についての勉強会を実施 2.(予定)会員向け新会社法、企業倒産法の研修会を開催 |
【中小会社活性化委員会】 |
【CAPA大阪大会実行委員会】 1.プログラム 本部との調整も図り、スケジュール、ディスカッションテーマ、基調講演者、 分科会スピーカの募集等決定 2.広報、国際規格 世界会計士会議及び上海、釜山、モンゴル、インド各会計士協会での 広報活動を実施 国内研究大会、各地域会賀詞交歓会でPRを実施 3.助成金/スポンサーシップ収入の検討 助成金の申請、スポンサーシップ募集方針を決定し募集活動実施 4.親睦行事(ジャパンナイト、送別ディナー、同行者等ツアーの手配等)の決定 5.式典(皇室含む)及び金融庁の講演依頼 6.参加登録等などアドミニストレーション 7.予算検討 8.本部・CAPA大阪大会組織委員会との連携 |
【国際交流特別委員会】 1.他国会計士協会との連携 (インド) インド勅許会計士協会(ICAI)を訪問 ICAI年次記念セミナーにてJICPA活動状況を報告 友好条約の締結を検討 (モンゴル) モンゴル会計士協会からの要請を受け会長が訪問 モンゴルから会計士等の訪問を受け交流会開催 (その他) ・中国黒龍江省、スロバキア会計士等の訪問を受け交流会開催 上海市との交流については、国際委員会で継続 2.会員の啓発 英会話講座の継続 CAPA大会にフォーカスした講座の開設を検討 |
【公認会計士法改正特別委員会】 1.10月度役員会において、監査法人の責任について協議事項提出 |
【選挙管理委員会】 |