投稿

英会話教室に参加して

 

朝倉 雅彦

 
 今回、近畿会主催の英会話の初級者クラスに参加させていたただいた、会計士補の朝倉 雅彦と申します。会計士協会の方より、英会話コースの感想を書いてほしいとの依頼を受けまして、つたない文章ではありますが、書かせていただくことになりました。しばらくのお付き合いをお願いいたします。
 では早速ですが、今回の英会話教室に参加させていただいた理由についてですが、私の職場では外資系のお客様が多いために英語を使う機会が多いため、英語が話せることで自分の仕事の幅を広げることが可能となりますが、残念ながら私にはその英語力があまりありません。そのため、以前より英会話の教室に通うことも考えておりましたが、新制度に移行した試験や来年の修了試験が頭にちらつくことと共に、一般に英会話学校に通うとなると、それなりの出費を覚悟しなければならないため、二の足を踏んでおりました。そんなときに、職場で会計士協会より送られてきたパンフレットを私の上司が発見し、その上司が「私も行こうと考えているので、一緒に行きませんか。」と誘っていただいたのがきっかけです。料金も2時間×6回=12時間で12,000円と手頃であったため、「とりあえず行ってみて、まずは英会話教室がどんな感じであるのかを体験してみよう。」と考えて参加いたしました。
 肝心の教室の内容ですが、メインであるスピーキング、リスニングはもちろんですが、リーディングやライティングの時間も設けられていて、一通りは経験することができました。
 フォーマルの時とカジュアルの時の表現の使い分けについて、しっかり教えていただくことができた点が良かったと思います。また、ネイティブの方が教えておられるので、細かいニュアンスについても教えていただくことができ、興味深かったとともに、自分が話すときには誤解を招かないように気をつけようとも思いました。
 授業の進め方についてですが、先生方は皆さんネイティブの方で、授業はずっと英語で進められるのですが、ある程度(先生によってはかなり)日本語を理解されているようでして、我々受講生がつい日本語で疑問等を口にした際には、それに対して的確に反応されていたように思います。また、受講者が多いため自分の話す機会が少なくなるかと思いましたが、その点については、受講者同士でのロールプレイを取り入れるなどして、カバーされていたように思います。
 あと、これは余談ですが、さまざまバックグラウンドを持った方が集まっておられたので、教室が始まるまで(もちろん日本語で)普段とは違ったいろいろな会話をすることができ、楽しかったです。
「英会話教室に興味はあるが、行ったことがない」という方は、一度この英会話教室に参加され、英会話を始めるきっかけとされてはどうでしょうか。
 最後まで読んでくださった皆様、お付き合いいただきありがとうございました。