実施月日 |
分野 |
研修会テーマ |
単位 |
講師 |
2月2日 |
非営利 |
社会公会計委員会研修会 |
2
|
中西清氏(公認会計士) |
1.自治体の包括外部監査の現状と課題(体験を通じて) |
2.大阪市の市政改革基本戦略の概要について |
2月10日 |
コンサルティング |
CPE研修部研修会 |
2
|
戸奈常光氏(公認会計士・税理士、システム監査技術者、ITコーディネータ) |
決算書分析と経営改善ツールの公開研修会 |
「GFSで会社を変えるー決算書からの経営改善ー」 |
2月11日 |
第37回中日本五会研究大会自由論題の部 |
A 租税回避における否認の限界事例 |
2 |
八ツ尾順一氏(公認会計士) |
B 中小企業の再生事例〜再生支援協議会での事例〜 |
2 |
堀亮三氏(公認会計士) |
C コントロール・セルフ・アセスメント |
2 |
山岸裕氏(公認会計士) |
D 映画制作の会計実務 |
2 |
都築敏氏(公認会計士) |
E 知的財産の会計処理と開示について |
2 |
後藤隆行氏(公認会計士) |
F 遺産相続の法律と税務 |
2 |
山川均氏(公認会計士) |
G 固定資産の減損会計適用に係る実務上の課題と今後の方向性について |
2 |
今井康好氏(公認会計士) |
H 買収防衛策と開示事例 |
2 |
南方得男氏(公認会計士) |
2月11日 |
第37回中日本五会研究大会統一論題の部 |
基調講演「財務報告に係る内部統制の評価及び監査について」 |
4
|
八田進二氏
(青山学院大学大学院
会計プロフェッション研究科教授、企業会計審議会 内部統制部会 部会長) |
パネルディスカッション「財務報告に係る内部統制の評価及び監査〜ディスクロージャーの信頼性確保に向けて〜」 |
パネリスト:中川敏裕氏、長信麻子氏、佃弘一郎氏、三浦善弘氏、コーディネーター:小川薫氏(以上、公認会計士) |
2月15日 |
監査 |
会員のための最新IT事情研修会
「監査IT支援制度について」 |
2 |
和貝享介氏(公認会計士、本部IT委員会委員) |
〃 |
監査 |
会員のための最新IT事情研修会
「IT概要把握シート及びIT判定チェックリストの利用について」 |
2 |
〃 |
〃 |
監査 |
会員のための最新IT事情研修会
「公認会計士に求められる情報セキュリティ」 |
2 |
柗田伸理之氏(公認会計士、本部IT委員会委員) |
〃 |
監査 |
会員のための最新IT事情研修会
「XBRL」 |
2 |
〃 |
2月20日 |
その他の
能力開発 |
情報システム部研修会
「実務者向けパソコン研修会 Word2003」 |
5 |
大塚商会専任講師
補助インストラクター"
|
2月21日 |
その他の
能力開発 |
情報システム部研修会
「実務者向けパソコン研修会 Excel2003」
|
5 |
大塚商会専任講師 補助インストラクター |