|
近畿CPAニュースに対するアンケート |
会報部 |
最終投票:2005/03/01 18:00 投票人数:95件 |
|
3月1日を締切日とする近畿C.P.A.ニュースに対するアンケートを実施しました。近畿会員・準会員2777人に対して95人(回答率3.4%)の回答しかなく、あまり読まれていないのかと、少し寂しい気もしましたが、アンケートを下さった方々からは活発に意見を書いていただきましたので、これを参考にし、より多くの方々に読まれる紙面つくりをしたいと考えております。 |
(会報部長:市田 龍) |
◆Q1: |
近畿CPAニュースの記事について、特に力を入れて欲しいテーマの番号(一つ)を選んでください。 |
|
順位 |
項目 |
得票 |
割合 |
1 |
D会計士としての業務に役立つ情報 |
47 |
51.6% |
2 |
C会員間の相互理解、懇親に役立つ情報 |
15 |
16.5% |
3 |
A公認会計士協会近畿会の各委員会の活動報告 |
9 |
9.9% |
4 |
その他 |
9 |
9.9% |
5 |
E近畿地区の最新ニュースなど一般的な最新情報 |
7 |
7.7% |
6 |
@公認会計士協会近畿会の会長の活動報告 |
3 |
3.3% |
7 |
B地区会の活動状況 |
1 |
1.1% |
合計 |
91 |
|
|
|
◆Qー1:Qー1でFと答えた方 |
|
NO |
投票日時 |
内容 |
4 |
2005/03/01 17:58 |
現状のままでよい |
3 |
2005/03/01 17:55 |
趣味の会や情報 |
2 |
2005/03/01 17:36 |
会員の主張 |
1 |
2005/02/25 18:11 |
公認会計士協会近畿会の社会への関わりや貢献といったことの報告 |
|
|
◆Q2: |
近畿C.P.A.の記事について、力を入れて欲しいテーマの番号(複数可)を選んでください。 |
|
順位 |
項目 |
得票 |
割合 |
1 |
D会計士としての業務に役立つ情報 |
40 |
23.5% |
2 |
E近畿地区の最新ニュースなど一般的な最新情報 |
33 |
19.4% |
3 |
A公認会計士協会近畿会の各委員会の活動報告 |
31 |
18.2% |
4 |
C会員間の相互理解、懇親に役立つ情報 |
26 |
15.3% |
5 |
Fその他 |
15 |
8.8% |
6 |
@公認会計士協会近畿会の会長の活動報告 |
14 |
8.2% |
7 |
B地区会の活動報告 |
11 |
6.5% |
合計 |
170 |
|
|
|
◆Q2ー1:Qー2でFと答えた方 |
|
NO |
投票日時 |
内容 |
3 |
2005/03/01 17:35 |
業界・団体とのトップインタビュー等取材に力を入れること |
2 |
2005/02/25 20:15 |
研修に係わるもの |
1 |
2005/02/18 10:49 |
近畿の経済団体、他の士会の活動など |
|
|
◆Q3: |
次年度以降の近畿C.P.A.ニュースで特集して欲しい具体的なテーマがあればお書きください。 |
|
NO |
投票日時 |
内容 |
23 |
2005/03/01 18:00 |
商法改正、本部の陰湿管理レビューに関する各種情報 |
22 |
2005/03/01 17:56 |
独立会計士の独立時の苦労話 |
21 |
2005/03/01 17:56 |
CPAになって10年くらいたった人の現状インタビュー |
20 |
2005/03/01 17:51 |
近畿会のユニークな活動(会員含む)、地域貢献(市民として) |
19 |
2005/03/01 17:48 |
会計士で監査以外で活躍している方とのご紹介 |
18 |
2005/03/01 17:43 |
特になし |
17 |
2005/03/01 17:40 |
委員会活動報告・会員間の相互理解、懇親に役立つ情報を充実させて欲しい |
16 |
2005/03/01 17:35 |
テーマはなんでもいいが取材に力を入れて欲しい |
15 |
2005/03/01 17:33 |
改正商法 |
14 |
2005/03/01 17:31 |
社会経済の本質的な変化、パラダイムの変化と会計士の貢献分野、その実態 |
13 |
2005/02/26 12:39 |
協会レビュー |
12 |
2005/02/25 18:57 |
@監査事例(具体的に) A業務拡大の可能性がある分野についてのノウハウの取得支援 B内部統制構築支援 |
11 |
2005/02/25 18:11 |
一般的に公認会計士の知名度は低い。それは社会の関わりが少ない、(企業監査が中心のため)からであり、具体的なテーマは挙げずらいが、一般社会への貢献ということができないかを問題提起したい |
10 |
2005/02/25 17:37 |
近畿地区での監査以外のマーケットニーズについて。またそれに対して会計士がどのように対応していくか |
9 |
2005/02/25 17:35 |
近畿地方のかわいい会計士さん!特集
最近、「女子大生会計士の事件簿」がベストセラーとなっています。これを期に、近畿のかわいい公認会計士を特集してみてはいかがでしょうか? |
8 |
2005/02/25 17:32 |
改正会社法 |
7 |
2005/02/22 17:46 |
近畿地区における協会レビューや品質管理強化への種々の対応状況 |
6 |
2005/02/18 11:41 |
監査法人や個人事務所の業容等の比較・データを使った業界の状況説明及び今後の展望など |
5 |
2005/02/18 10:49 |
近畿の経済活力を向上する方策、取組み |
4 |
2005/02/18 09:11 |
独立開業してうまくいっている人とうまくいかない人を分析し、その携行を把握できるような記事 |
3 |
2005/02/17 20:40 |
中小監査法人及び個人事務所は監査がやりにくい環境になってきているがその対応策について |
2 |
2005/02/17 19:17 |
外部の経済界のリーダーのオピニオン、監査研究に携わっておられる学会のオピニオン |
1 |
2005/02/17 16:35 |
CAPA |
|
|
◆Q4: |
今年度の近畿C.P.A.ニュースの特集で興味を持ってごらんいただけたテーマについて番号(複数可)を選んでください。 |
|
順位 |
項目 |
得票 |
割合 |
1 |
A連載 監査法人紹介 |
40 |
33.3% |
2 |
D新企画 会計士、万歳 |
21 |
17.5% |
3 |
@特集 Field of Dreams |
16 |
13.3% |
4 |
B特集『会計士二人三脚』 |
14 |
11.7% |
5 |
Cシリーズ女性リーダーに聞く |
12 |
10.0% |
6 |
E緊急リポート『京都議定書〜京都メカニズムと・・・』 |
9 |
7.5% |
7 |
Fそのた |
8 |
6.7% |
合計 |
120 |
|
|
|
◆Q4ー1:Qー4でFと答えた方 |
|
No |
投票日時 |
内容 |
7 |
2005/03/01 18:00 |
特にない |
6 |
2005/03/01 17:40 |
特になし |
5 |
2005/02/26 12:39 |
なし |
4 |
2005/02/25 19:31 |
特になし |
3 |
2005/02/25 17:38 |
会員動向 |
2 |
2005/02/18 09:11 |
興味深い記事は特にない |
1 |
2005/02/17 16:35 |
なし |
|
|
◆Q5: |
近畿C.P.A.ニュースのページ数に関して |
|
順位 |
項目 |
得票 |
割合 |
1 |
A丁度よい |
72 |
82.8% |
2 |
B多すぎる |
9 |
10.3% |
3 |
@少なすぎる |
6 |
6.9% |
合計 |
87 |
|
|
|
◆Q6: |
近畿C.P.A.ニュースの配信形態に関して |
|
順位 |
項目 |
得票 |
割合 |
1 |
@現在の紙での配布でよい |
53 |
59.6% |
2 |
Aメール等での配信がよい |
22 |
24.7% |
3 |
Bホームページでの掲示のみがよい |
8 |
9.0% |
4 |
C希望者のみに配信すればよい |
6 |
6.7% |
合計 |
89 |
|
|
|
◆Q7: |
近畿C.P.A.ニュースは読んでおられますか |
|
順位 |
項目 |
得票 |
割合 |
1 |
A興味がある記事が載れば読む |
46 |
50.5% |
2 |
@必ず読む |
41 |
45.1% |
3 |
B全く読まずにすぐに捨てる |
4 |
4.4% |
合計 |
89 |
|
|
|
◆Q8: |
その他ご意見・ご要望など記入してください。 |
|
No |
投票日時 |
内容 |
19 |
2005/03/01 18:00 |
平均20ページ→30ページ程度は必要 |
18 |
2005/03/01 17:56 |
紙でくれば読もうと思う |
17 |
2005/03/01 17:40 |
不要である |
16 |
2005/03/01 17:40 |
おそらく現在はメール配信の方がコスト削減になると思う。必ず読むが、読もうと思う内容ではない。(現在のところ) |
15 |
2005/03/01 17:35 |
丁度よい号もあるが少なすぎると感じることが多い |
14 |
2005/03/01 17:30 |
頁当たりの字数を少なくして読ませる工夫をした方が良い |
13 |
2005/02/25 23:21 |
この記事を返信される方はいい意見しか記載しないと思いますので、反応がいいという風に勘違いをしないことが肝要です。回答率を重視しなぜ回答率が低いかということを認識すべきではないでしょうか |
12 |
2005/02/25 20:15 |
親睦、研修、会務、その他特集の4本柱を明確にして欲しいと思います |
11 |
2005/02/25 20:02 |
大きさは、今の分厚さがあれば、A4版でなく従来の大きさでよい。保存がしにくい。内容がもっと充実してくればA4版も考えられますが |
10 |
2005/02/25 19:06 |
JICPAジャーナルは、勉強中心でどんどん厚くなっています。近畿のニュースは会員相互の親睦を中心に編集し、気楽に読めるものにしてもらえたらと思います。 |
9 |
2005/02/25 18:11 |
CPAバッジの着用が必要ではないかと考えている |
8 |
2005/02/25 17:38 |
私にとっては興味のない事項が多すぎます。特に前半部分は読むに値しない。このようなことに時間と費用を費やすのが疑問です |
7 |
2005/02/25 17:46 |
投稿記事は少ないので、時として偏向している会計士の記事が載る事が多く、不快感を感じたことがある。最近の報道問題と同様、記事内容の中立性に配慮すべきと考える |
6 |
2005/02/22 11:27 |
現在の方法はコストがかかると思うので、HPでの掲載でいいのではないでしょうか。アップされたら、会員にメール配信でいいと思います。 |
5 |
2005/02/18 10:49 |
毎号2〜3ページ占める会員消息は必要なのでしょうか。あるいは、掲載方法を工夫して簡略にできないものでしょうか |
4 |
2005/02/18 09:11 |
近畿会ニュースは会費で作成及び郵送されているのであれば、購読を希望しないものには送らないようにして、その分、会費を割り引く形にしてもらった方がかなりありがたい |
3 |
2005/02/17 19:17 |
特になし |
2 |
2005/02/17 16:36 |
広報委員の負担も大きいと思いますので、無理に現在の量を確保することはないと思いますが、投稿もすべてを掲載する必要はないと考えます。 |
1 |
2005/02/17 16:35 |
地区会で予算を単に消化するために単なる食事会を企画したり、一部の会員だけが無駄なお金を使っているようなことがないでしょうか |
|
|