地区会コーナー

 

大阪市北地区会活動報告

大阪市北地区会会長 板戸 史朗

 
 大阪市北地区会は、淀川の南北に接した北区、淀川区、東淀川区、都島区、旭区、福島区、此花区、西淀川区のエリアに居住する会員相互の主に親睦を目的とした地区会です。
 ここ1年間の活動状況をご報告しますと、
 昨年7月、甲子園前のレストラン「マンシュマンシュ」にて地区会総会を開催、終了後、タイガース応援を兼ねて阪神広島戦を観戦。時折りしも、阪神タイガース絶好調で、ゲストの澤田邦昭氏(阪神電鉄監査役、前阪神タイガース球団代表)に解説して頂きながら一塁側内野席からのタイガース応援。その日の試合は応援の甲斐なく阪神の負けでしたが、とにかく初夏の夕べにビールをぐいぐい飲みながらのトラコールはやみつきになりそう。
 10月はディナー・クルーズを開催。中秋の名月を見ながら船内で帝国ホテルのディナーを楽しむという会で、磯部前会長が昨年3月に企画され参加申込者が多く抽選になったことを受けて今回再度の企画。大阪の中心街を流れる大川の船上から見る大阪の夜景は、また格別の感あり。この後、公務のためディナー・クルーズの出航時間に間に合わなかった谷口隆義議員(北地区会会員)を囲む会を帝国ホテルにて開催、日本の金融財政に関わる話をお聞きできたことは、またとない機会でした。
 今年2月は、町家で京懐石を楽しむ会を開催。三条京阪から木屋町、御池通りから京都のレトロな風情が残る寺町通りを北へ上がる散策を楽しんだ一行と町家「みこう」に集合、京懐石を味わうというもの。散策コースでは、寺町通り二条を上がると、池波正太郎「むかしの味」に出てくる洋菓子店の村上開新堂や一保堂のお茶の香りを楽しみながら約2時間余り、ほとんど歩き詰めでしたが、   宮本一雄先生の健脚ぶりに一同感服した次第。町家では、上田高嶺先生の傘寿にあやかって会員一同乾杯。玉置栄一先生ご推薦の京町家とあって京情緒あふれる懐石に舌鼓をうちながらもお酒もすすんだ一日でした。(岩本吉志子先生の和服姿が写真でしか見れないのが残念。)当日は、西田会長、山田副会長も駆けつけて頂き、北地区会懇親会が大いに盛り上がりました。
 これまでの懇親会の参加人数は、それぞれ31名、26名、21名と減少傾向ですが、毎回、新しいメンバーが何人参加して頂けるかが、副会長、幹事ともども気にしているところで、面白そうな企画等ございましたら、是非ともご一報頂ければと思います。
 地区会は会員相互の親睦を深めていくことを通じて、地域に対する情報発信ができる基盤づくりになればと思っています。
 会員諸兄の積極的な参加をお待ちしております。