|
|
毎日暖かい日が続いております。(当原稿作成現在ですが) 世間は超大型連休でにぎやかな中、会計士ばかりは休み無く働く日々かと思いますが、多少悔しくとも雨天を祈るのはよして、心を広く持ち5月の青空を楽しみたいものです。 最近の話題としては、やはりイラク問題でしょうか。日々混迷の度を深めています。もはや感情的対立、どうにもならない状況です。身の回りでも社会的立場のあるビジネスマンでも、ある部分についてだけは変なプライドと感情で物事を決定して混乱している例は多く見ます。個々の事柄についてそれぞれ合理的に見える理由をつけても、結局は感情での決定。やみくもにアメリカに抵抗しても、自国が損なだけだから、アメリカをうまく利用したほうが得だよ、とイラクの人に言ってあげたいと思うのは、第三者の勝手な台詞でしょうか。アメリカの味方という訳ではないのですが。自分が絶対に正しいと思っている事ほど始末に終えないことは無いと思いますので。 正しい、という言葉で思うのですが、私は“バランス感覚”が好きです。少々へそ曲がりな性格ですので、人がAと言えばB、Bと言えばAと言いたくなるせいもありますが、絶対に正解な事はこの世に無いと思っていますので、多少反対の意見があって綱引きあう位がちょうどいいと思います。暴走する営業マンと、必死で手綱を引き締める経理マンのような。そういう意味で、一方に偏らないバランス感覚が大事だなあ、と常々思っています。アメリカもイラクもバランス感覚を取り戻して、それぞれ自分の意見の3割くらいは間違いかも、と思えば丸く治まるのに。 今回の表紙は5月の空、鯉のぼりです。おそらく日本全国に、子供の健やかな成長を祈って、沢山の鯉のぼりが泳いでいることでしょう。成長した子供たちに5月の平和な空を残しておいてあげたいものです。 |
|
(会報部:大澤 里美) |